チェックリストドットコム!

世の中のあらゆる事象のチェックリストを掲示するサイトです

【ヤフコメの反応】日本テレビの衝撃の差別発言について

news.yahoo.co.jp

問題の発言は、12日朝に放送された。アイヌ民族の女性の人生を追ったドキュメンタリー映画を紹介した後、芸人の脳みそ夫(41)が同作品に絡め、差別的な言い回しを含んだ謎かけを披露した。

 騒動を受け、日本テレビは同社ホームページの最上部に、以下の謝罪文を掲載。

 

<3月12日(金)放送の「スッキリ」の中で、アイヌ民族の女性をテーマにしたドキュメンタリー作品を紹介しました。それを受けての放送内容においてアイヌの方たちを傷つける不適切な表現がありました。 日本テレビではアイヌの皆様、ならびに関係者の皆様に深くお詫び申し上げるとともに今後、再発防止に努めてまいります。>

 

 問題となった放送の翌日、北海道アイヌ協会の幹部が緊急に会合を開き、対応を協議。北海道アイヌ協会の大川勝理事長(76)は「憤りを感じ、大変遺憾である。このまま終わらせるわけにはいかないので、きちっとした対応を日本テレビにしてもらいたい」と記者団にコメントした。

 同局は、差別表現が放送された理由について、12日の朝日新聞の取材にこうコメントしている。

「当該コーナーの担当者にこの表現が差別に当たるという認識が不足しており、放送前の確認も不十分でした。その結果、正しい判断ができないまま、アイヌ民族の方々を傷つける不適切な表現で放送してしまいました」

 これに対して、SNSでは

「コーナー担当者のせいにしている」「責任の所在が分からない」などの批判も多く見受けられた。

こうした批判を受けてか、15日の謝罪では、「認識不足」の主語が「コーナー担当者」から「制作に関わった者」に置き換わっている。 

引用元 (https://news.yahoo.co.jp/articles/f0e446d63c7da37865922159811e24e5da814fe1)

 

以下反応

コメント

💬1

 道民だがアイヌのことはよくわからない

教育も受けてない多分そんなつもりじゃなかっただろうけどやはりちょっと馬鹿にしてる感じにとれる

だが、このままでは終わらせないってめちゃくちゃ怖い

テレビなどでアイヌのことやれなくなるんじゃないかな

何かしら知識がなければ間違いを起こし、それを責められるから

 

💬2

「(日テレ側)誰も気が付かなかったというのがそもそもの問題。もし芸人さんが知らなかったとしても、生放送ではないので、なぜ制作側がチェックできなかったのか。番組に出演していた加藤浩次さんも北海道出身なのに、気が付かなかったのは残念です。」

道民や北海道出身者がみなアイヌのことを知ってるわけではないでしょ

 

💬3

 アイヌの方々にとっては過去からの差別の歴史で許されない発言かもしれませんが、無知による発言であれば必要以上の抗議は逆効果だと思います。

 

💬4

 「今回のことで、若い人が遊び半分であの言葉を出してしまわないか心配」

これな。ことが大きくなればなるほど、この心配事がさらに募るというジレンマ

 

💬5

差別の歴史を知らない人が増える

差別されてたこと、差別の対象であることすら知らない

そういう人は普通に接するだけなのに、心情的にそれを良しとしない人々がいる

差別されてたことを知らない人にわざわざ差別されてたんだと、つらい歴史を語り継ぐのか

真の平等を求めるのなら知らないのが一番?

もう何十年も前からの永遠のテーマ

 

💬6

森さんに因縁つけて引きずりおろしたときに森さんの発言を周りが止めなかったことまでを非難していたよな。メディアスクラム組んで引きずりおろしに熱中したんだから、自分たちがやらかしたら役員辞任、番組打ち切りは当然だよな。他人に厳しく自分に甘いで押し通す気か・

 

💬7

自分の勉強不足かもわからないが北海道で育ったのに全くこのことはしらない。

差別する意図もなく行ったことに対してなら「今後気を付けてね」でいいと思うけどな

悪意はないのに、ここまで怒られるのはちょっと怖いと感じる

 

💬8

 知識がなく失言をした人に対して、それは誤解を招くと注意すればいい話。

過剰にエスカレーションしてその人をたたくのは、全体主義の監視社会ではないか。

ましてや政治利用をさせてはならない

 

💬9

芸人の発言が問題なのは理解できるし、抗議も理解できるんだけど、なんだか違和感を感じるんだよね。アイヌ協会の大川勝理事長のコメントが差別をなくしたいより差別を失いたくないって感じに聞こえてくるんだよね。差別を利用した何か別の目的があるのかな?

 

💬10

道民だけど、それが差別用語だとは知りません

アイヌという言葉を使わずにウタリと呼んでいた時代もあり、今はアイヌを使っています。

道民は行事ニンニクのことをアイヌネギと普通に読んでますが、これも差別用語なので使わないようにしているみたいです。

使う側に差別の意識はなくても、言われた方が傷つき心を痛めるのであれば発言には気を付けなくてはいけないが、一言一言に気を付けてしまう行為がそもそも差別なのではないかとも思います。

 

💬11

 私も北海道出身でアイヌ文化については学校ですこしだけ教わったりしたけど、この表現については知らなかった。知らない人に対して、流石に差別用語だった事に気付け、は難しいと思う。
確かに犬呼ばわりは良く無いけど、本当に差別用語だった事をこの芸人含め周りのスタッフも知らなかった訳だし、謝罪もしている。この発言に不快に思う人達もいるかもしれないけど、もう許してもいい気がします

 

💬12

 それが蔑称だと知らずとも、差別用語を含んだだけのダジャレが問題になるなら、差別や迫害の歴史から目をそらし、国民への普及教育を避けてきた国にも責任があるのでは。そして協会が出てくるのなら、それを是正する覚悟はあるのか。

現に私も道民だが、コメントを見ても知らない人の方が多い印象があり、確かに個人の不勉強を批判する意見はおかしいと思う。

一方で、一口に北海道と言っても広いし、地域によって歴史や慣習が違うので、逆に一括りに道民全体の常識であるかのような書き方は明らかな偏重報道。小樽出身者が知っていて当然なのかも疑問。

では記事を書いた方は、少なくとも出身県と地方、そしてこの狭い日本の全ての差別の実態をどこまでご存じか。
地域や世代が異なる中で、何をもって「常識」と定義するつもりか。

テレビ局側のチェック体制の不備は論外だが、問題はそこだけではないと思う。
国レベルの教育改革が必要な案件。.

 

💬13

 これからは、このようなテーマを扱うときは一度、その分野の専門家にチェックしてもらわないと、正直なところ、一般の人にはわからないと思う。 そもそも北海道出身の加藤さんでさえわからなかったのでしょ? 

正直なところ、教科書でそのような人がいる。差別されていた、等習ったのみで、ほぼ現地の人しかわからないと思う。だから、逆に言えば今の人は差別もしない。すごく難しいけれどこの問題で全国民にアイヌの人と接するのを緊張する機会になったような、アイヌだけではなく他の差別の事すべて細かく教えるのは人権問題などで、夏休みなど分厚い冊子を子どもたちに配布して差別用語を例としてあげて言わない、とやるしか方法がないと思う。が!触れてほしくない人もいるだろうし何が正しいかわからない。無知で申し訳ない

 

 

 

 

以上簡単にまとめてみました

いろんな意見がありますので議論や考え方の参考にしてみてはいかがでしょうか